ご利用料金の概要 |
ご利用料金の構成は、基本的に厚生労働省の定める、介護保険の一割負担(基本点数と加算点数)と施設で
定める、自己負担分の2つの組み合わせで計算させていただいております。 |
|
食費・居住費の減額サービス(負担限度額認定) |
世帯の所得状況により、食費・居住費の料金が減額される制度があります。
対象になるのは、下表の利用者負担段階第1段階から第3段階の方です。
減額料金でご利用いただくためには、「負担限度額認定申請」を行い、認定を受ける必要があります。 |
対象者 |
利用者
負担段階
区分
|
居住費(滞在費) |
食費 |
多床室
(相部屋) |
従来型
個 室 |
生活保護受給者 |
第1段階 |
0円 |
490円 |
300円 |
市町村
民税世
帯非課
税者 |
老齢福祉年金受給者 |
課税年金収入額と合計所得
金額の合計が80万円以下の
方 |
第2段階 |
320円 |
490円 |
390円 |
利用者負担第2段階以外の
方(課税年金収入が80万円
超の方など、世帯が市民税
非課税の方) |
第3段階 |
320円 |
1,310円 |
650円 |
上記以外の方
(負担軽減とはなりません。) |
第4段階 |
320円 |
1,640円 |
1,380円 |
※当施設での減額料金ですので、他施設と相違する場合があります。
|
|
利用者負担段階区分ごとの1日のご利用料金(要介護3で多床室の場合) |
上記の減額サービスを適応した、利用者負担段階区分ごとの1日のおおよそのご利用料金です。 |
利用者負担段階区分 |
1ヶ月のご利用料金 |
第1段階の方 |
約 16,000円 |
第2段階の方 |
約 2,000円 |
第3段階の方 |
約 2,300円 |
第4段階の方 |
約 3,000円 |
※第4段階の方につきましては要介護度および、サービス内容によって、
変動する場合があります。 詳しくは、ご利用料金詳細をご覧下さい。
|
|
お支払い方法について |
下記のいずれかの方法によりお支払いください。
1)口座振替 :サービスご利用月の翌月27日頃にご指定口座より振替させていただきます。
2)窓口支払 :退所日もしくは、サービスご利用月の翌月6日以降にご請求書を発行いたしますので、
1階受付窓口までお越しください
窓口営業時間は平日9:00〜15:00・土曜日9:00〜12:00までとなっております。
3)口座振込: 当施設指定口座にお振り込みください。尚、お振込手数料はご本人さま負担となります
ので、ご了承下さい。 |
|
ご利用料金・ご利用の流れ・よくある質問もご覧ください |
|