|
- 病状観察と健康相談
- 医療機器管理上の相談や助言
- 在宅療養の援助(食生活の援助、身体の清潔、排泄の援助等)
- 医師の指示による看護(在宅酸素や人工呼吸器等の機器の管理、服薬管理、点滴、カテーテルの管理、床ずれや創傷の処置等)
- リハビリテーション
- 認知症や精神疾患の方への看護
- 終末期や看取りの看護
- 小児の看護
- ご家族への支援
|
|
|
〜住み慣れた自宅で安心して、その人らしい生活ができるように〜
お一人お一人の状態に合わせたリハビリテーションを提供しています。
|
- 病気で思う様に外出できなくなった
- ディサービスに通いたいけど体力的に不安
- 家族でも出来る介助方法を教えて欲しい
- 家で出来るリハビリのやり方を教えて欲しい
- 退院したが入院前より動けなくなった ・・・・等
|
 |
リハビリテーションだけではなく福祉用具の選定や家屋調整なども行っています。
また、病院リハビリスタッフや多職種とも連携しスムーズな自宅復帰ができるよう支援します。
私達と一緒に目標を決めて運動してみませんか?どうぞ気軽にご相談下さい。 |
|
|
- 薬の準備をしてくれたり、困った時は電話をしたら相談にのってくれるのでありがたいです。
- 家族が遠方や仕事で行けないので、看てくれると安心します。
- 何かあったらすぐに看護師さんが来てくれるので、安心して家で最期まで看てあげることができました。
|
|
|
- 私達のステーションは、出産や育児をしながら働いているスタッフが多く、お互いに協力しながら長く勤められる職場です。利用者様へ少しでもいい看護が届けられるよう看護師同士の連携も大切にし取り組んでいます。社会での存在意義を感じ、やりがいを持って働いています。利用者様や家族様からも元気をいただいています。
- 私は、このステーションに就職する前は小規模の訪問看護ステーションで7年間勤務していました。閉鎖のため、こちらのステーションを紹介して頂き入職して2年目になります。前職場での7年間の癖が抜けず今も不安と苦悩の日々ですが、訪問看護は私にとって一番やりがいを感じる分野である事に変わりはなく、これからも自分なりに努力していきたいと思っています。
- 私は、15年間、病院で勤めてきましたが、看護師になったときから訪問看護に憧れがありました。転職するにあたりNS人材バンクで「長く勤められる訪問看護ステーション」を希望したところ、ベテランで長く勤めている人が多いここを勧められました。規模が大きく、呼吸器を含めた様々な病態や幅広い年齢層の療養者が居るここで、訪問看護師のスタートとして教育をしてもらいたいと思い、昨年入職しました。イメージ通りの職場で、今までの経験を活かしつつ、学びも深めながら日々奮闘しています。。
|
看護・介護でお困りのことがあればいつでもご相談下さい |
|