緊急度が高い治療から、安心してご自宅へ帰れるように支援しています。
この地域で皆さんが安心して暮らしていけるように、自律/自立を助け、寝たきりを予防し、安心してそれぞれの人生を豊かに全うしていただけるように医療機関として複数の診療科を整備しています。
皆様に安心し、安全を提供できる信頼される地域の医療機関として以下の診療科を整備しています。外来の専門診療は、大阪医科薬科大学、大阪大学、京都大学の先生方の協力も得て運営しています。
内科診療は、総合診療と専門診療(糖尿病内科、呼吸器内科、循環器内科、膠原病リウマチ内科、神経内科)として提供しています。
総合診療は、初診および予約のない再診患者様を診ています。専門診療は、それぞれの専門医が予約診として診療を提供しています。
糖尿病の専門医を中心に看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士がチームを組んで、薬物療法だけでなく生活指導のプログラムも準備して診療にあたっています。予約外来ですので、総合診療科からの予約が必要になります。
総合診療科からの予約で診療を提供しています。肺がんの2次検診などに対応しています。
総合診療科からの予約外来です。紹介状がある場合にはあらかじめの予約を外来の看護師等がおこないます。
総合診療科からの予約外来です。紹介状がある場合にはあらかじめの予約を外来の看護師等が行います。
もの忘れ外来では、認知症評価テストを実施しています。初診の方もTEL072-673-7722にて予約可能です。
外科診療は、外科系総合診療と専門診療(消化器外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科)として提供しています。外科の初診や予約なしの再診は総合診療(外科系)で提供しています。専門診療は、基本的に予約診療です。
主に内視鏡を用いた検査及び処置治療を行っています。胃ろうの造設にも対応しています。
乳がん検診を行っています。手術や化学療法などは大学などと連携して行っています。
大学からの専門医の協力を得て外来診療として、骨折・変性疾患(変形性関節症・変形性脊椎症など)さらには骨粗慈症などの診療を行っています。手術が必要な場合は、近隣の高次医療機関と連携して実施しています。
脳血管疾患等の診断と脳梗塞後遺症などの診療を行っています。認知症の診療も行っています。(認知症外来にて行っています)
大阪医科薬科大学の泌尿器科の協力で診療を提供しています。手術や透析が必要な場合には大学との連携で対応しています。
大阪医科薬科大学の皮膚科の応援で診療を提供しています。生検や手術などのより精密な診断が必要な場合には大学に紹介して行っています。
当院では対応していませんが、当法人の関連医療機関として「かわもとこどもクリニック」があります。必要であればそちらに相談してください。
受付時間
午前:7:00~12:00
午後:12:30~15:30
診療時間
午前:9:00~12:00
午後:14:00~16:00
休診日
日曜日・祝日
年末年始(12月30日-1月3日)