2024年10月4日、今年度の永年勤続表彰式が行われ、医療法人健和会の職員17名が表彰されました。
表彰式の会場には9名の対象職員を始めとした多くの職員が参加し、植田和子会長、徳本光昭理事長より表彰状と記念の品が贈呈されました。
永年勤続表彰の対象は今年で勤続10年、20年、30年となる職員で、対象者には1人ずつ名前と賞状が読み上げられ、賞状を受け取るごとに会場となった会議室が拍手に包まれました。
それぞれの職員が、当法人でこれまで経験した様々なことを振り返りながら、これからも職場での中心となって活躍していく決意を新たにしていました。
植田和子会長より表彰状と記念品が手渡されました
今回の永年勤続表彰の対象となった職員の方々に、「今の思いと、健和会が働きやすい職場になるために」をテーマに提言をしていただきました。
以下に、その一部について抜粋をさせていただきます。
私が永年勤められたのは、家から近く、仕事が楽しく出来たからです。
うえだ病院に入職して色んな事を学び、植田先生始め、皆さんにやさしく教えて頂き、忙しくても、和やかな日々を過ごした30年だったと思います。
これからもお互いに居心地の良い職場であれば、皆さん永く続いていくではと思います。
小野看護師(うえだ下田部病院・勤続30年)
入職したことがついこの間に感じる程にこの10年あっという間でした。私自身、上司や周りの職員に恵まれていたこともあり、常にそうとは言えませんが比較的順風満帆にこの10年働かせて頂いたと感じています。
しかし、入職当初より職員の数が減り、最近では人手不足による負担感をよく聞くようになりました。この状態が長く続くと、今後続けていける自信がないといったことも聞くようになりました。もし転職など他業種へ人材が流出してしまうことになると法人にとっても大きなマイナスとなります。
10年間働いてきた経験から助言できることもあると思いますので自部署以外にも目を向けてこれからも励んでいきたいと思います。
立花支援相談員(老健ふれあい・勤続10年)
まずはこのような機会を頂きありがとうございます。より一層励んでいく所存です。
提案というものではありませんが、私が入職した時には他の施設への見学や交流が盛んで、お互いの良い所や悪い所を共有しながら、施設をより良くしていこうという感じがありました。
最近はコロナ禍ということもあり、仲々他の施設との交流が難しくなっています。
自身も若い時に他の施設の交流に参加して、成長させて頂いた事があるので、難しくはありますが、若いフロアの職員にも外の様子を見て、色々と考えて、施設にとっての人材育成にもつながるのではないかと思います。
大坪介護福祉士(老健ふれあい・勤続10年)
医療法人健和会ではこれからも、この地域での医療・福祉を支えていくという思いとしての「地域は我が家 この街でいきたい」という理念とともに、様々な部署や職種で共に働く仲間を法人として大切にし、サポートしていきたいと思っています。
全員で記念撮影を行いました!
医療法人健和会では、健康づくりから治療、住み慣れた場所での暮らしを支えていくための様々な施設を持ち、お互いに連携しながら地域の医療と福祉を支えています。
そんな私たちと共に働いていただける職員を現在募集しています。
現在の採用情報や施設見学やご相談など、お気軽に以下のページよりおたずねください!
採用情報ページ|医療法人健和会
受付時間
午前:7:00~12:00
午後:12:30~15:30
診療時間
午前:9:00~12:00
午後:14:00~16:00
休診日
日曜日・祝日
年末年始(12月30日-1月3日)